
今日を楽しく健やかに!11月25日!月の星座とアロマ活用ライフ
今日も一日!楽しく健やかに過ごせますように〜♪
11月25日の支配星は蟹座〜♪
この一年の様々な思い出がいろいろな形で姿を現し始めるころですね〜
喜び悲しみ悲喜こもごも〜♪(笑)
終わりよければすべてよし〜
意識をしっかり持って過しましょう
東洋医学的には秋は肺、冬の臓器は【腎にあり〜】
季節の移行期
呼吸器や腎臓にかかわる不調が出やすい頃
ストレスをうまく回避
適度な運動や食生活を含め生活全体を見直すことがキーワード〜♪
↓
何かと役立つラベンダー〜
↓
心落ち着く和の香り〜
ノロウィルス、風邪、インフルエンザ
気を引き締めて予防を心がけ うがい、手洗い、マスク
できることから始めましょう〜♪
私たちの持つ防御機構!免疫強化も大切です〜♪
↓
アロマ&ハーブ!インフルエンザ予防対策!
抵抗力・免疫力アップ〜
↓
ハーブで抵抗力アップ!
大掃除できるところから少しずつ〜♪
↓
アロマで楽しくお掃除しましょう
↓
汚れ・抗菌・抗率アップ!アロマでお掃除
お肌も乾燥かさつく季節老化も進みます!
↓
顔立ちシャープにアロマケア〜
↓
肌のかゆみと乾燥に〜
気温の変化が激しい時です
風邪を引かないようにお過ごし下さい〜♪
↓
風邪と柚子〜
↓
アロマバスアラカルト〜
また年末に向けイベントも多くなってきますね
身体にとっては肝心要(カンジンカナメ)のとき〜
肝臓に負担をかけないように飲酒等は節度を守って下さいね〜♪
食べ過ぎ飲みすぎ予防にミントティーを前後に飲むなどハーブの利用も〜(笑)
落ち込みがちな気分にレモングラスやメイチャンが力強いパワーを
優しい柑橘精油の香りが心を支えてくれるでしょう〜♪
↓
エネルギーチャージレモングラスのパワー
日々健康に楽しく生きる!ひとつのツールとして・・・
星座の波長(自然の流れ)に調和して過ごしましょう〜♪
昔は太陽で一日を知り、月のリズムで時を計ったとか・・・・
太陽は1年をかけて12の星座を巡りますが
月は約1ヶ月をかけて12の星座を1周します
ひとつの星座は2〜3日の周期で変わっていき
太陽の星座は外側に影響(表)
月の星座の持つ力は内側に秘められた
生命界のいたるところに影響を及ぼすといわれています〜♪
それぞれの月の星座に私たちの心身は微妙に影響を受け
目に見えないものにコントロールされているとか・・
先人たちはそのエネルギーを生活に活かし
自然に沿う心を学んだのでしょう〜♪
BC4世紀、医学の父ヒポクラテスは
「医師は月がその時位置している宮が支配する体の部位を
決して手術してはいけない」と教えたとか・・・・
月の星座は日毎の指針、過し方のヒントが
秘められています〜
月の星座に意識を向けて
健康感を描いてみるのも・・・
何か発見があるかも知れません
蟹座の日は水との属性を持つとか〜♪
大地が完全に乾ききることが無くまた
なんとなく不安で落ち着かない気分になることもあるようです
水の属性の現れでしょうね〜
季節が変わるとき
体調管理に気を配りましょう〜♪
蟹座は【葉】の日、神経と炭水化物の摂取に影響を及ぼすようです〜
★蟹座の日の過し方〜♪
蟹座の日は肺から胆嚢までを支配するといわれていますので
胸・肺・胃・肝臓・胆嚢に負担をかけることは悪い結果に繋がります
ハートにいい事を心がけて
くれぐれも無理のないようにしましょう
※上記の部分に外科処置などは避けましょう
★胸・肺・胃・肝臓・胆嚢などのために行うケアは
普段の日の倍の効果が表れるといわれています〜♪
《 お勧めアロマケア 》
●呼吸器系のトラブル緩和に 吸入法
精油1〜3滴熱湯をカップに注ぎ
精油をたらし積極的に立ち上る香りを吸込む方法
★精油の成分の中には呼吸器系に直接作用を及ぼしてくれるものもあります
サンダルウッドやフランキンセンスユーカリ(ユーカリの場合はややぬるめの湯で)等がお勧めです
樹木の香りは森林浴の中にいるような
よからぬ物を抜き去って〜(笑)
穏かな心を描いてくれるでしょう〜♪
●トリートメントケア
この日は風邪を引きやすくなるとか
ブレンドオイルで予防!首・胸周りのケアをしましょう
呼吸が楽になり、また免疫強化にも
ユーカリやサンダルウッド+マカデミアナッツ油カレンデュラオイル(太陽の花がキーワード)があれば特にお勧めです〜♪
三つの首しっかり守ってあげて下さいね(手首・首・足首)
●クリーム&軟膏
ミツロウやシアバターを使ってクリーム(軟膏)を作っておくと手軽でいろいろ役立ちます〜♪
ミントやユーカリ・サンダルウッド等呼吸が楽になって気分の転換にも〜♪
スクールではクリーム作り講習会も
アロマや手作りに興味のある方は是非お越しください
●温湿布
トリートメントケアとペアですると相乗効果が得られます〜
首、背中、腰、お腹、左右の肩甲骨周り
15分ぐらいでもいいので身体を緩めることの大切さを実感してみてください〜♪
花粉症をお持ちの方は肩甲骨左の可動を意識して
重点的にケアしましょう
※左右の体温差、花粉症の方は左の体温が低い場合が多いようです
人の体はほんと正直です
↓
風邪花粉症対策レシピ〜
●アロマブリージング
心のケアも忘れずに〜
香りを燻らして精神統一 深呼吸(複式呼吸)を楽しみましょう
女性は特に!胸式呼吸に偏りがち
鼻から息をお腹いっぱい吸込み〜(笑)
細く長く口からゆっくり吐く様に・・・・
●胃の不調緩和
げっぷや胸焼け胃の調子が狂うこともこの日には多いようです
胃腸の弱い方はいたわりを持ってください
精油の成分の中には胃の蠕動運動を高めて消化を促すものが・・・
柑橘精油がお勧めです〜
レモン・グレープフルーツ・オレンジ香りを嗅いだり
トリートメントでケアしましょう
ハーブティー:
ペパーミントは消化、胸焼け余分な脂分の排泄にも役立ちます〜
カモミールティーもお勧めです
ピーターラビットのお話の中で
おなかを壊したピーターにお母さんがカモミールのハーブティーを作ってくれたお話が・・・・・
胃腸への負担軽減消化のいいおかゆなどもお勧めです〜♪
↓
お粥レシピ〜♪
何かと胃腸に負担が〜暴飲暴食!にはくれぐれも気をつけましょう〜
●疲労回復、免疫強化〜
肝臓温湿布:
ヒマシ油に精油をブレンドしたものを塗って
温湿布をすると相乗効果が得られます
身体にとっては肝心要(カンジンカナメ)のとき〜
肝臓に負担をかけないように飲酒等は節度を守って下さいね〜♪
食べ過ぎ飲みすぎ予防に
ミントティーを前後に飲むなどハーブの利用も〜(笑)
★ハーブティーでストレス解消、抗酸化〜!
生まれ変わる心身にパワーを注入しましょう
↓
美肌疲労回復お茶アロマ〜
●足浴
全身への反射区を利用しましょう
精油を1〜3滴熱めの湯に落とし足首までを温めます
天然塩や植物油を一緒に使うとさらに温まります〜♪
●黄色のものは肝臓にプラス作用をもたらすとか〜
春は1年の内で一番血液が汚れる時期
肝臓を労わることが大切ですね〜
レモン・グレープフルーツ・レモングラスなどレモンのイメージ
精油の部位や香りからのイメージを身体に活かすのもお勧めです
サロンケア!ROSAではその日の月の星座関連域を意識した施術、植物油の選択、ケア法のお話をしております〜♪
身につける衣服・持ち物食材などから色のパワーも取り入れましょう
色の活用:蟹座の基本カラーは緑色!
緑は呼吸器系に心のケアにお勧め〜♪
観葉植物は浄化作用
お部屋に置くのもお勧めです〜♪
心身の余分な熱を取って穏かさを描きましょう〜
ビタミンカラーは元気のもと!
緑黄色野菜をバランスよくとりましょう
アロマテラピー始めましょう~♪
医療の現場でも、代替、補完、緩和ケアなどで
アロマテラピーが利用されることが多くなってきました〜♪
また精油が売られているショップも増えましたね
身近に香りを〜、そして脳をコントロール
健康増進、ストレス緩和に役立てましょう
アロマテラピーは自然に生きること
自分を見つめ、知る
そんなメッセージを受け取れる素敵な一つのツール
リーデイングセッションは心の羅針盤
そろそろ来年に向かって【来年のあなたは〜】
カードをひいてみたり・・・数を読み取ってみるのもお勧め
サロントリートメントでは自分への優しさを・・・・・
心身ケアにアロマトリートメントを是非体感してみてください
スクールでは心と体のケア、ライフスタイルの提案
アロマ講座開講中
アロマテラピーの正しい楽しみ方
生活への活用法を身につけ
自然体、美しく、そして健康を描きましょう
来年5月AEAJ検定へ向けて、今からじっくり取り組みませんか
月1〜2回のペースで始められた方もいらっしゃいます
もちろん検定を受けない!けどアロマを知りたい!というかた方も大歓迎です
サロンROSA&AEAJ認定アロマスクールROSA
カバラ数秘
貴方の生まれた日の数字、神秘、宇宙
広大な自然の流れが生をを育んでいるといわれます
自分のリズムを知って今年を振り返り
来年一年を占い
幸運を引き寄せましょう
数秘講座開催中です
お気軽にお問い合わせください
人気blogランキング
